イングリッシュセントラルは
世界最大級の会員200万人を誇る英語学習プログラム
有名な国立大学も採用している
学習用動画が10000本以上
イングリッシュセントラルで発音は上達する?
イングリッシュセントラルの発音
イングリッシュセントラルで、発音は上達するの?
国立大学でも採用されている、イングリッシュセントラルですが、発音は上達するのでしょうか?
実は、イングリッシュセントラルでは、発音上達のためのシステムも用意されているんです
発音上達のシステム
イングリッシュセントラルの発音上達のシステムとは?
イングリッシュセントラルには、発音上達のための『話す』というシステムがあります
『話す』はスピーキングです。マイクに向かって、1文を読んで機械に採点してもらうシステムです
修正すべきポイントも教えてくれます
自分の発音の弱点をしって修正していきましょう
そのほかに、動画を見て自分の発音を修正も出来ます
さらに、スカイプレッスンなら先生のサポートで弱点を克服も出来ます
ですから、イングリッシュセントラルで発音上達することは可能です
ですが、実際に使った人は、どうなのか気になりますよね?
ということで、次はイングリッシュセントラルを実際に使った人の口コミを確認しましょう
イングリッシュセントラルの発音に関しての口コミ
イングリッシュセントラルんの発音に関しての口コミはどうなの?
というコトで、どこの口コミを見れば、発音に関しての本当の口コミに出会えるのか?いろいろ考えました・・・
その結果、ツイッターが一番適しているという結論に達しましたので、ご覧ください
※ツイッターの正式な共有機能利用
文法と発音ガバガバでもイングリッシュセントラルはできる
— カバ (@kaba_Rits) 2016年10月11日
インセン意味わからん。昨日からめっちゃ発音しよるとに全く学習結果反映されんし。#イングリッシュセントラル
— まゆり (@19970514m) 2017年7月30日
あかーん、イングリッシュセントラルの発音のパーセンテージ上がらんくて私の微かなやる気を全て失わせる気や、こいつツワモノやな
— 玉川 咲稀 (@s_a_k_i_t_a) 2017年7月10日
イングリッシュセントラルの発音練習のやつ、マイクオンにした瞬間喋ってないのに音声認識されてて、俺がいくらそのあと発音しても、最初の数文字が認識されないのは俺だけ?
このバグウザイのだが— みよみよ(? ?? ?)? (@MKL_9_ip) 2017年6月24日
イングリッシュセントラル発音全く読み取られねぇからfuck youって合間に言いまくってる
— もっつ (@motsu0001) 2017年1月19日
イングリッシュセントラル発音全然読みとらねぇし死ねよほんまになんやこの欠陥
— もつ@みんなありがとう (@motu0001) 2017年1月19日
アプリで、インテグのイングリッシュセントラルやってる人????
発音のやつ100回話しても読み取ってくれないんだけど(笑)みんなどーやって喋ってんの— knm?? (@yk29825) 2016年12月7日
@hllzna1 120個発音せなあかん計算なんやけど…
なんなんまじでイングリッシュセントラルの神様に嫌われてる— Takayuki (@tabo_tennis1210) 2016年5月10日
イングリッシュセントラル、どんだけやってもポイント貯まらんwww
これ、単純計算すると目標ポイントまで動画90個見なあかんことになるんやけど……どう考えても自分がやった発音ポイントとマイクラスで見れる発音ポイントが違いすぎる— さえ (@s_18104) 2016年5月9日
イングリッシュセントラルくっそイライラするわ!!!!!!!!
なんでめっちゃ長い文てきとうに言ってオッケーで、All rightだけの発音が全くオッケーならんのん!!!!!
まじ腹立つ!— ときほ (@1217Oneoklove) 2016年5月8日
@Jico99 私の場合単数複数とか副詞と形容詞の使い方とか、DMMのレギュラーの先生からも割と直されるんですよね。よっぽどなんだと思います。時制もかなり気をつけないと未だに簡単なものでも間違いますね。イングリッシュセントラルの先生は発音をコテンパンにやられました。
— sawako@京都モモズアロマルーム? (@momo_boss) 2016年3月7日
@1mck23 うちもイングリッシュセントラルしとるわw
発音のがだるい\( ¨? )/笑— ちゃんみ? (@3901_mi) 2015年10月29日
イングリッシュセントラルでアニメの告知の動画で発音練習してたんだけど、男の人と女の人が交互に話してて、女の人が発音した部分を何度復唱してみても「??」←こんなんなるから(超短い文だから発音できてるはずなのに…)って悩んだ末に、女の人の声に似せてかすれ声で発音したら1発OKだった
— 莱琉 (@ntsrosm_siajish) 2015年10月1日
父が出かける→今がチャーンス!→やっとイングリッシュセントラルを開く→おお、意外とできるやん→父帰宅→父がいるところで、しかもリビングのパソコンの前で発音だと・・・?→恥ずかしいわそんなん!→発音のみ無視→それ以外は消化しとくか・・・。
結果:発音だけ学校でやるわ(´・ω・`)— こぱんこ (@kopanko1006) 2014年5月11日
そういえば、今日イングリッシュセントラルの発音したが、あいつムカつくな(# ゜Д゜)!
全然OKくれねーんだもん(# ゜Д゜)!
私達は日本人なんだ!— こぱんこ (@kopanko1006) 2014年5月12日
イングリッシュセントラル8500点もポイント減ってるやん
発音下手なりにがんばってんのにほんま意味わからん— ケイティ (@_2862424416691) 2013年11月9日
ぶひwwwwwwwwwwwwwwイングリッシュセントラルの発音がついに発音の平均点数98点になっちゃったでござるwwwwwww 私やべwwwwwwプロwwwwwwwwww
— ?しゃむぴ? (@1shamu) 2013年6月10日
イングリッシュセントラルの発音テストで頑張っても初回60点ぐらいだ
やっぱりネイティブな発音になるには まだまだ時間かかりそうだ(???_??)— ??N?N?N?N??⇔H?Я???Ge (@naninuneniu) 2013年6月7日
イングリッシュセントラルでシャドーイングしようとしたら、「声が小さい」「語句の間隔開けないで」あげくに「発音が認識できません」でエラーの嵐。だんなさんがやってみたがやはりダメ。なんなんだ。
— ふりぱみゅZ (@furi0804) 2012年8月18日
RT @chica_con: この間からイングリッシュセントラルでリスニング特訓してるのですが、ついでに発音の練習もしてます。楽しい。Lang−8と2つあわせて2大英語学習サイトだな!私にとって!
— EnglishCentral Japan (@EnglishCentralJ) 2011年12月21日
カプランという英語学校の一日ワークショップを受けてから、何か元気になった!
イングリッシュセントラルという、発音をチェックしてくれるサイトを教わった。楽しいし、苦手な発音が明らかになる!すごい。
今はスティーブジョブズのスピーチを暗記中。— 堀内明子 (@cotosakura) 2011年11月19日
イングリッシュセントラルというのが面白いです。英語の学習サイトですが、動画を見て、その台詞を発音練習する機能がついています。なかなかパーフェクトな発音をするのは難しい。自分の声の録音も聞けて、問題点がわかりやすいです。これでSiriくんともっと仲良くなれるといいな。...
— Yumiko Kanatani (@kanayumi) 2011年10月23日
試してみたが、やはりrとl、それからthの発音が私はダメらしい / イングリッシュセントラル http://t.co/pwDCvhL
— m_freak (@mfreak) 2011年8月24日
甥っ子に張り合って「イングリッシュセントラル」とかいうのをやってみた。私の場合は英語を喋る必要が今の所皆無なので発音の練習をしても無駄と言えば無駄なのだが、ゲームみたいでちょっと面白い。
— shigeru sato (@shigezou) 2011年6月13日
@neginohana 発音はイングリッシュセントラルの話ね。Lは毎回ダメだしされるのだ
— hikoneko (@shirococoa) 2011年4月10日
という感じです。いかがでしょうか?
ツイッターの印象
ツイッターでは、認識してくれないという意見もあるようです
これは本当で、マイクの質や、声の質により認識しにくい場合もあるようです
この場合は、無料登録でも2つだけ『話す』の発音チェックが可能ですので、それで確認するといいでしょう
確認した後、有料に進むか決るといいでしょう
国立大学で採用されているだけあって、学生さんの利用が多いようです。そのため、学生さんの愚痴も多い印象があります
ツイッターなので、生の声として当然愚痴もありますね
それと、システム的なバグもあるようです
一時的でしょうが、バグもあるようです。そちらはイングリッシュセントラルさんに何とかしてもらうしかないですね
イングリッシュセントラルは、声を発するので声を出せる環境も必要ですね
あまり声が小さいと反応も悪いようです
まずは無料登録して、発音チェック機能がどの程度のものか、確認してみてください
英語の発音
英語の発音についてちょっとだけ
英語の発音には、前の音とくっついて音が変わるリエゾンがあります
Get Upがゲットアップではなくゲダップになるのがリエゾンです
あまり日本では、リエゾンを重視しませんが、音が変わるのでリエゾンを意識しないと聞き取ることができません
しかも重要なのが、ゲダップであって、ゲタップではない事です。文字で言うと、Get Upなのでリエゾンしてもゲタップですが、実際にはゲダップです
tの発音がdになるんですね
このように、実際の発音は文字とは違う発音をします。
日本で正しいのはゲットアップでしょう!
でも英語では、ゲダップが好ましいです
日本で勉強する場合、答えは1つですが英語では揺れ幅も大きく、答えは1つとは限りません
文字に頼らず、聞こえたままをしっかりと覚えるようにしましょう
イングリッシュセントラルでは、10000以上の動画が用意されています。いろんな動画を聞いて、その発音に合わせて行くといいと思います。
くれぐれも文字に引っ張られないように、聞こえたままに発音しましょう